青森県八戸市卸センター二丁目5-18
TEL:0178-29-0887 / FAX:0178-29-0776
paonakai@oregano.ocn.ne.jp

包装無用論について

包装無用論について

中居です!

包装無用論 を 唱えている人もいるらしい。

無用 とまでは いかないまでも 過剰包装もよくありますからね。

包装資材屋としては むむ と 思いつつ

無駄なモノは ない方が 地球の為にも良いという 思いもあります。

 

お菓子のお土産箱を例にするとしましょう。

 

お菓子を直接包む袋

並べる トレー

包装紙

これに 紙袋など

 

過剰包装の場合(種類によって 必要な場合も)

お菓子に透明なフィルムを巻いて 個々にトレーに入れて 更にそれを袋に入れて

更に それらを 並べるトレーがあって

更に それらを 包む 透明な袋があって

そこから 箱 包装紙 と、、、

 

また どこかに送る場合

緩衝材(プチプチとか)

と 段ボール や 保冷袋 など

 

こう見ると 包装資材にかけるコストも けっこうあるなぁ と思います。

 

過剰包装のものよりは すっきりとして オシャレなものの方が断然いいですよね。

 

中身の見えないものが多いので

最初に目にするものは パッケージなわけです。

そこで手に取ってもらえるか。

つまり 責任は大きいのです。

オリジナルパッケージの案件はまだ少ないですが 今後も力を入れていきたいです。

 

私たちにできることは まずは お客様の求めるものの提案ではありますが

その先にいる お客様のお客様 が より喜んでくれるものを想像して

提案していかなければいけないと思っています。

ただ売るだけ というような生産性のないものは 廃れていく。

私たちに価値があれば 生き残っていく。

価値を創造していきましょう。

 

写真は この前 いただいた 何個か入った エクレアを

会社にあった容器のサンプルに入れたものです。

まとめ入れ→個包装 の違いですが

オシャレかどうかはおいといて 見た目や 意味合いは変わってきます。

 

改めて 声を大にして言うならば

包装は必要であると言いたいです。

包装の本来持っている機能 プラス 包装することで その魅力が より伝わるものになる

そんなことを 関わる者として これからも発信していきたいと思います!

ではまた!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA