青森県八戸市卸センター二丁目5-18
TEL:0178-29-0887 / FAX:0178-29-0776
paonakai@oregano.ocn.ne.jp

いつまで勉強ばかりしてるんですか

いつまで勉強ばかりしてるんですか

中居です!

今年は これまで あまり時間をかけてこれなかった

経営 財務 などの勉強の時間を増やそうとしてます。

 

会社の数字に向き合い

本を少しずつですが 読み始め

google先生や ChatGPTさん に 何でも聞いて

色々な知識を 貯めているところです。

 

まだまだ 勉強しなければならないし

というか 死ぬまで 勉強は続けないといけない

日々 成長しないといけない と 感じる日々です。

しかし ふと 没頭していると(没頭できていると それはそれで集中できていて嬉しい。)

あれ? これ 勉強した 知識

知るだけで 終わりにならないよね?と思うことがあります。

 

私は 学者でもなんでもないので

勉強するために勉強しているわけでも 誰かに教えるためでもないです。

これを 活かさねば 意味がないのです。

いつかのために。というのも もちろん大事ですが

取り入れた知識は 仕事をするうえで正解なのか

今、この仕事で、正解なのかは

やってみなければ分からないわけです。

時代の移り変わりは激しく タイミングで 価値や基準は変わります。

いつかのために も 変わってきます。

それと 場所(地域や 仕事の中身)でも 変わってきます。

そうなると やっぱり 実践しないといけない。

そして なるべく 早く。

 

勉強は続けるということの前提の上で

調整の意味でも 頭の中のものを 現実の世界に落としていかないといけない。

いつまでも勉強「ばかり」していてはダメなんだなと思います。

(勉強したくない言い訳ブログではないです。笑)

 

本当のことは ひとりでは分からない。

相手がいて はじめて 分かる。

 

知識は 経験によって 更に磨かれていくのです。

知識が調整され 身に付き

感度が上がり 予想することも 近くなってくる。と 思いますので

両輪で 考えていきましょう。

 

ではまた!

2件の返信

  1. 大吉 より:

    実践して初めて自分のものになると思います
    活かさないと忘れてしまいがち
    頑張って下さい♪

    • 翔三中居 より:

      大吉さん、ありがとうございます!
      そうなのです、忘れてしまうがちになるので、行動とセットで頑張っていきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA