青森県八戸市卸センター二丁目5-18
TEL:0178-29-0887 / FAX:0178-29-0776
paonakai@oregano.ocn.ne.jp

なぜ隣の芝生は青く見えるのか

なぜ隣の芝生は青く見えるのか

中居です!

「隣の芝生は青い」は、日本語のことわざで、「他人のものは自分のものよりも良く見える」という意味です。

とのこと。

人と比較してしまい 相手の方が よく見えてしまう

日本人らしい 言葉ですね。あまり良くない言葉にも 思えます。

 

なぜ 隣の芝生は青く見えるのでしょうか。

考えてみました。

 

いくつかのポイントがあるように思えます。

まず、相手のことを知らないから。

真新しいものは新鮮です。テンション上がりますよね。

また 良くないところは すぐには 見えません。

そして、

自分の芝生は見慣れているから。良くないところも見えるということ。

 

そういうことかと 私なりに 思ったわけです。

街単位でもそうです。出張や旅行でも

他の場所にいくと 同じような心理で 良く見えたりするもんです。

 

しかし

比較してもしょうがないと思います。

ただ

相手のことを知り 参考にすることは 良いと思います。

青く見えるのは 比較して 見ているから

物事の表面だけを 見ずに そこに至るまでのことも 考えることが大切です。

 

自分のことも 会社のことも 良く見せたい気持ちはもちろんありますが

長いお付き合いを考えれば

本当の姿を見せて 共感してもらうことが 大事だと思うので

しっかり さらけ出して

発信していきたいと 思います。

それでも ついてきてくれた人たちを 大切にすることが

良い人生を送るヒントなのかな と 思っている中居でした。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA