青森県八戸市卸センター二丁目5-18
TEL:0178-29-0887 / FAX:0178-29-0776
paonakai@oregano.ocn.ne.jp

うだうだ言うより黙々とやる

うだうだ言うより黙々とやる

中居です!

タイトルから 逆の話からしますが

不平不満を言うことも 時には 場合によっては 必要です。

例えば 社会や政治 に対して

諦めて 従うだけだは 社会は変わらない。

人を集めて 声を 大きくしていくことで 力になる。

これも 言うだけではなく 信念をもって 実行に移すことで 力になるわけです。

 

そういった 大きな話は 置いといて

自分がやりたくないから と

何かしらの 穴を見つけて 文句を言い 難癖をつける

そういうことは よくないですよね。

 

うだうだ言って 何か変わるんですか?

確かに この場合 めんどくさくなって この人は それをしなくて すむかもしれないけど

そこには 前向きなものは残らない 成長もない

 

自分に置き換えて

不満を感じたとする。

それを言っても 変わらなそう。

であれば まずは 黙々とやるしかない。

そして 最初に 不満の正体が本物かが分かる。

やってみると なるほど と 思うこともあるでしょう。

やってみて やっぱり おかしい と 思うこともあるでしょう。

そして、黙々とやり 結果を出す。

ここで ようやく 発言権が 与えられるかもしれない。

与えられなくても 発言に力が入る。

 

批判も 称賛も それを やったことがある人からのものでなければ 力は弱めになる。

もちろん 褒められることは嬉しい。それは前提で

経験者からの 賞賛 は 更に嬉しいという話。

批判 は 経験者からのもの以外は スルーでいいでしょう。無視。

経験者からのものは 批判というより 指導に 近く 感じるかも。

 

行動していない人の言葉は軽い ということです。

順番が違う。

うだうだ言うより 黙々とやる方が 何倍も価値がある。

行動して 結果を出すと 言わなくても 示すことにもなる。

 

理想と現実 は 確かにあって

そのギャップに 嘆きたくなることもある

事実 うまくいかないなーと思うことも多々あります。

私が 指示をして

いなくても会社が回り(私いなくても会社は回ります。ここまでは行きました)

考える側に いく。

こうありたい気持ちもありますが、なんやかんや やることがたくさんで

すんなりいかないこともあります。

でも 黙々 コツコツ やると それだけ 進むのです。

非効率だとしても やった分だけ 前に進みます。実感があります。

 

うまくいかない時こそ 黙々 コツコツ。

粘り強く うまくいくまでやる 気持ちで

頑張ります!

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA