時間について

中居です!
本日は時間について。
自分の寿命を ネットで 調べてみました。
そんなん分かるわけないやろ と 思われるかもしれませんが
簡単な 20位の質問に答えると 出てきました。笑
もちろん これ通りにいくことはないかもしれないですが 目安として 考えるきっかけのひとつとして。
そのサイトによれば 私 71歳 の寿命。
長寿命化している昨今では 割と短めか。しかし、この生活を続けていれば 妥当。いや、長いとも言える。
41歳の私。
ざっくり30年。
=10957日
=262968時間
=15778080分
秒はもうやめときます。
分も時間も しっくりきませんが
日 は なんとなく考えやすいですね。
寿命がこれくらいだと 働けるのは 65くらいまでとしましょう
頭を使って 働けるのは きっと60くらいまで
ガツガツ働けるのは きっと55くらいまで
段々悲しくなってきたぞ。
あくまでも仮定の話ですが
あと15年 と 思うと 時間は 多くはない。
しかし、焦ることなかれ。ひとつひとつ しっかり 着実に やっていく。
非効率だろうと 着実に。
急がば回れ というように。
この前 読んだ本に
非効率は 長期的に見れば 非効率ではない。
効率は 長期的に見れば 非効率。
そんなことが書いてありました。
「顧客の数だけ見ればいい」という本で
顧客 というのは 単なる顧客ではなく 会社の理念に共感してくれるファンのことで
ファンを増やしましょうという本。良き本でしたので また読み返したい。
私の解釈もありますが 簡単に言うと
DM一斉送信 の方が効率的で
手書きの手紙の方が 非常に非効率
しかし 手書きの 手紙の方が 温かみがあって ファンになってくれる可能性がある
ファンになってくれた方は 離れづらい。
そういうことでした。わかりますかね?
時間 は 有限 で 大切。
無駄にはしたくないが 無駄なことでないのなら しっかりと 腰を据えて やる。
スカスカな人間にならぬよう
がんばってまいります!
ではまた!