「自分のため」には限界がある

中居です!
自分だけのために何かをする。それも自由で、否定はしないですが
「大きく」していくためには それだと 難しいのではないか という話です。
自分が良ければ それでいい という状態を 目指すのであれば
相手の事を あまり考えなくなります。
考える範囲が狭くなるのです。それが 楽な状態なら尚更です。
自分ひとりで 完結。ラクチン。ある意味で 最強ですが
先ほども申した通り 大きく ということを目指すのであれば
人との関わりを 拡げ 増やしていくことが 一般的。
地域のこと お客さまのこと 会社の人たちのこと 家族のこと
考えることは 今だけのことではない
つまり 未来のこと も含めて考えていると思います。
自分のためではなく 誰かのため にすることで
また、今だけではなく これからのことも考えていくことで
あらゆることが 点が 線に なり ひろがっていきます。
相手の考えを取り込み成長する。ということだとも言えるかもしれないです。
自分という人間がいて思考がある。
他者と出会い その人の考え、思考に触れ 理解することで
自分の思考にプラスされていく。
人は成長することに喜びを感じる(と思ってます)。
のであれば
思いやりの精神 利他の精神 は 最終的に自分のためにもなると言えると思います。
自分以外の人のため にポジティブチェンジしていき
成長スピードを 上げていきましょう!
ではまた!