考えが合わない人の意見にも耳を傾ける

中居です!
正直なところ 考えが合わない という人っていませんか?
いないという人は少ない気がしてますが
いるという場合 その人は 考えが深く 広く 器も広い すごい人だと思います。
私は 器屋ですが そこまで 器は大きくないのかもしれません。
単発ではなく 複数 何度か 議論を交わした上で
あ、この人とは合わないなと思うことがあります。
そうなると 私は その後 拒絶しがちになります。
ぶつかることは しません。
話を聞いてるフリ、流し気味になります。
聴く という行為、取り入れるということは 中々できないです。しないです。
でも ふと思ったことがあって ブログに書かせていただきます。
考えが合わないということは
その人なりの 価値観があり 私の範囲外のものを持っているということです。
自分の 気持ちの良い 共感だけの世界にいると
どこかで 限界が来るのかなと 感じました。
修行に似ているのかもしれないですが
ちょっと苦しいですが
考えが合わないような人でも その人は 何を考えて 発言しているのか
自分には無いものを持っているのだから 新しい発見が きっとある。
別に その人と 仲良くする必要はなく というか きっと難しいし
考えを聴いて 新たな 発見をしても 取り入れなきゃいけないわけでもなく
勉強させていただく だけでも 良いと思うんですよ。
ありがとうの気持ちで 勉強をさせていただく。
成長を とめないためには 色んなものを見ていく必要がある。
視野を広げていく必要がある。
だから まずは 拒絶せず 1回 聴いてみる 考えてみる
ダメだったらダメでいい。
真摯に向き合って 断ればいい。笑
自分では思いつかない考えを聴かないなんて もったいない。
そんな感じで 今日も レベルアップしていきましょう!
ではまた!