奪い合うのやめませんか

中居です!
本日は なかいしょうぞうの きれいごとシリーズです。
誰かの願いが叶うころ(という曲がありましたね)
同じ願いを持つほかの誰か の願いは 叶いづらくなります
これは どうしようもない。本当のこと。
限りがあるんです。際限なく なんてことはない。
私たちの仕事も 同業者さんが 一定数おりまして
バチバチに やり合うことが少ないですが
同じような商品を提供できる中、
これまでのお付き合いや 何かしらの理由で 選んでもらっているのです。ありがたいです。
地域の同業者さんだけでなく ネットで 業務スーパーで という方もおりますので
意識せずとも ある意味では 奪い合い 状態。
なかなか止められるものでもない。
でもね そうなると ピンチです。
資金力が強い ところは やっぱり強い。
同じ条件だと 負けてしまう。同じ条件じゃないから なんとか やってこれてますが
同じ土俵でやるつもりは こちらとしては そもそも考えてないのです。
奪い合いのやめませんか なんて こちらのわがままであることは分かってますが
こういう事例は これからも 続いていく。
大手VS地方の中小 という構図だけでなく 吸収ということもあるでしょう。
継ぎ手がいない中 従業員はそのまま 仕事もそこまで変わらない
そんな M&A というものも あるようで
それも ひとつの選択肢だな とも思います。
しかし 私は まだまだ 元気なので 一旦その選択肢は無い方向で 考えたい。
先ほどの わがまま の 他に
私が考えたいことは 新たな価値を創造する。ということです。
というか これしかないような気がしている。
こんな わがまま が まかり通るとしたら これしかない。
一点突破の尖っているものでも 総合的なものでも やはり オリジナリティがないと もうやってけない。
これも 昔から言われていることで 今の時代は 更にそうなっている。そうなってくると思ってます。
AIさんの台頭により 普通のこと は 誰にでもできるようになる。
人間にしかできない 人間味のある その会社にしかないものを 突き詰めていく。
そうなると 奪い合う というより その会社だけの価値を 生み出していくのが 勝ちだと思う。
奪い合っている時間より 私はそういうことを考えていきたいと思います。
ではまた!