空論にしない

中居です!
いまある 画期的なアイデアや 新しいサービス
そういうものは 時代時代で たくさん生まれてきました。
そのアイデアを思いついた時 その人は おぉ、これはいける!と思ったかもしれない
もしかしたら 自信はなかった ということもあるかもしれない。
画期的に見えているのも 今そこに残っていて 便利に使っているからでもあります。
いわゆる「ボツ」になったものもたくさんあるでしょう。世の中に出てきてないからそこは目に入らないだけ。
素晴らしいと言われる アイデアを思いついた人は その人だけとは限らないと思います。
頭の中で みんな考えていて
新しいアイデアを 思いついている人って それなりにいると思うのです。
ただ、たくさん思いついた中で
それを ひとつ選んで 実行してみる
ここまでの段階でも だいぶ数が減ると思います。
よく言う 机上の空論 で終わるというやつです。
やってみなければ 失敗するかも 成功するかも わからない。
何故 やらないか は 沢山パターンがあると思います。
失敗しそう
時間やお金の余裕がない
人が足りない
今の事業で 今はやっていける
本気で 必要と考えていない
社内の承諾が得られない
などなど
次の段階
実行に移した人もいると思いますが
うまくいかない
成功するまで続けられない
やめる
そういう人もいるでしょう。
結局
体力があるところは有利ではあります。
複数の新規事業を 一斉ではないにしろ
同時進行で進めて
ある程度 試して
うまくいきそうなもの継続
ダメなものは やめる。
そういうことが できる 人 会社 が まず少ない。
だったら
何も出来ないじゃないか。と諦めるのは簡単ですが
考えて
そこで終わったら意味がないので
やはり、実行していくことに意味がある。
今の時代、何が当たるか分からない。
頭をフル回転させて
工夫するしかない。
今の時代だからこそできることもある
情報はたくさんある
サービスもたくさんある。
少ないお金で いろんなことが試せる。
弱気と言われても 別に気にしない
少しだけ 試してみる ということもできるでしょう。
あと
今の 事業に 紐づいたものだと やりやすいでしょう。
とにかく 空論にしない。
考える 実行する 継続する
それが大事。
ではまた!