練習は疲れている時にすることに意義がある

中居です!
また漫画の話ですが
サッカー漫画で DAYS という作品があって
めちゃくちゃ好きな漫画です。
その中で 練習は 疲れている時にしないと 意味ないだろう
というようなセリフがあって
それが ハッとさせられる セリフだなと 思ったのです。
仕事にも 共通しているな、と。
練習は本番のように 本番は練習のように みたいな言葉も 聞いたことがありますが
いつ 本番 その時 が 来るか は分からない
必ずしも 準備が できている時 ではないわけで。
ヘトヘトな 状態
準備万端とは言えない状況
そんな時に 練習 リハーサル など を することには 非常に価値があるなと思いました。
辛い時 いっぱいいっぱいな時に 更に仕事が入ってくると
大変ではありますが 自分の 器を 広げる感覚があります。
余裕がないからこそ
集中力が増し なんというか ハイになるんです。
限界を超える感覚です。
対応力 判断力 臨機応変 そのあたりの能力が 上がることが 期待されます。
計画は大事。めちゃくちゃ大事。という前提の上で
計画通りでない案件は いつでも 降りかかってくる可能性があるということ
これを 忘れてはいけないなと思います。
準備万端でスムーズに進む時より
計画通りでない時にこそ 成長の機会があるとも 言えますので
そんな心持ちで やっていこうと 思います。
ではまた!